若林 健史の記事一覧
若林 健史
医療法人社団真健会 理事長 若林歯科医院/
オーラルケアクリニック青山

- 1982年 日本大学松戸歯学部卒業
- 東京都練馬区若林歯科医院勤務
- 1989年 東京都渋谷区代官山にて開業
- 2014年 代官山から恵比寿南に移転
- 日本大学客員教授
- 日本歯周病学会理事・専門医・認定医
- 日本臨床歯周病学会・認定医・指導医
- アンチエイジング歯科学会常任理事・認定医
- 日本大学松戸歯学部歯周治療学講座非常勤講師
- 日本大学歯学部細菌学講座非常勤講師
- 広島デンタルアカデミー非常勤講師
- 盛岡社会福祉専門学校非常勤講師
- 日本抗加齢医学会
- 日本顎咬合学会会員
- 抗加齢医学会会員
- 医療法人社団真健会 若林歯科医院ホームページ:
https://wdental.jp/
- オーラルケアクリニック青山ホームページ:
https://oral-care.org/
若林 健史の記事一覧。
11件中 1~10件
- 患者さんの
「マインドチェンジ」
をいかに促すか
~患者さんがすすんで
歯科治療に参加してもらうために
必要なメソッドとは?~ 患者さんに口の健康の大切さをご理解いただき、"歯の健康スイッチ"をONにする=「マインドチェンジ 歯科NEWS 2020/8/14 - <最終回>
「ポストカウンセリング」が
メインテナンスの流れをつくる 診査診断とカウンセリングの結果、歯周基本治療が必要ということになれば、まずは歯科衛生士がブラッシ 臨床ライブラリ 2019/10/7 - <第8回>
歯科から「ペリオドンタルシンドローム」
という言葉を発信しよう 私は「メタボリックシンドローム」に対抗して「ペリオドンタルシンドローム」という言葉を作りました。 臨床ライブラリ 2019/9/17 - <第7回>
若林歯科医院で行われる
全顎的診査「歯科ドック」とは?⑥ ~カウンセリングの重要性について掘り下げる②~ カウンセリングでは「食べかすや歯周病菌、虫歯菌 臨床ライブラリ 2019/6/20 - <第6回>
若林歯科医院で行われる
全顎的診査「歯科ドック」とは?⑤ ~カウンセリングの重要性について掘り下げる①~ 第4回でカウンセリングのお話をしましたが、今回 臨床ライブラリ 2019/5/22 - <第5回>
若林歯科医院で行われる
全顎的診査「歯科ドック」とは?④ ~歯周治療は特殊な治療。医院スタッフ全員によるチームアプローチが大切です~ この方は36歳の男 臨床ライブラリ 2019/5/14 - <第4回>
若林歯科医院で行われる
全顎的診査「歯科ドック」とは?③ ~カウンセリングがなぜ大切なのか~ 診療の基本的な流れとしては、初診で来られたら問診で第2回目 臨床ライブラリ 2019/4/22 - <第3回>
若林歯科医院で行われる
全顎的診査「歯科ドック」とは?② ~プロービング検査で患者さんのモチベーションアップに繋げる~ 「歯科ドック」の中で行うプロービ 臨床ライブラリ 2019/4/12 - <第2回>
若林歯科医院で行われる
全顎的診査「歯科ドック」とは?① ~まず「生活習慣問診表」をもとに患者さんの生活状況をチェック~ 今回から、当院で行って 臨床ライブラリ 2019/4/1 - <第1回>
「初診」は患者さんにとって
最大の”気づきのチャンス”です。 患者さんが歯科医院に来院するきっかけには、さまざまな理由があります。例えば、詰め物が外れたとか、 臨床ライブラリ 2019/3/11
11件中 1~10件