光永幸代の記事一覧
光永幸代
神奈川県立がんセンター 歯科口腔外科 医長

- 2004年3月、東京医科歯科大学歯学部卒業。
- 東京医科歯科大学歯学部顎顔面外科教室ならびに
- 横浜市立大学顎顔面口腔制御学教室での口腔外科の修練ののち、
- 2014年4月より現職。
- 日本口腔外科学会
- 日本口腔腫瘍学会
- 日本がん口腔支持療法学会
- 日本静脈経腸栄養学会など。
運動とおいしいものを食べることが好きで、患者さんの食べることのお手伝いができる今の仕事に就いていることに喜びとやりがいを感じている。
光永幸代の記事一覧。
6件中 1~6件
- 「患者さんに伝えたい
医科歯科連携のための食と栄養」
第6回:口から始まる食と栄養、
そして健康へ 今回でこの連載も最終回となります。これまで、からだの構成成分や燃料となる栄養素についてお話しして デンタル〇〇デザイン 2019/9/10 - 「患者さんに伝えたい
医科歯科連携のための食と栄養」
第5回:タンパク質、
しっかり取れていますか? 前回は体組成に着目し、からだの構成の中でも「骨格筋を保つことが重要」ということをお話ししました。 デンタル〇〇デザイン 2019/8/29 - 「患者さんに伝えたい
医科歯科連携のための食と栄養」
第4回:重さより、中身で勝負 前回お話しした貯蔵エネルギー(≒脂質)は、言わばガソリンタンクのようなもの。ガソリンタンクばかり デンタル〇〇デザイン 2019/8/7 - 「患者さんに伝えたい
医科歯科連携のための
食と栄養」 第3回:
貯蔵エネルギーとの付き合い方 今回は貯蔵エネルギーについてのお話しです。 炭水化物は1g当たり4kcalのエネルギー デンタル〇〇デザイン 2019/7/31 - 「患者さんに伝えたい医科歯科連携のための食と栄養」
第2回:ヒトにとっての「栄養」とその使い道は? 「栄養」という言葉の意味を少し考えてみると「体に良いもの」「体に必要なもの」というイメージが浮か デンタル〇〇デザイン 2019/7/10 - 「患者さんに伝えたい
医科歯科連携のための食と栄養」
第1回:はじめに 今回から6回にわたって連載を担当する、歯科医師の光永幸代と申します。 私は普段、がん専門病 デンタル〇〇デザイン 2019/6/26
6件中 1~6件