TOP>MoreSmile>「More Smile for Web」Part.1 手の大きさとスケーラー選択

MoreSmile

「More Smile for Web」Part.1 手の大きさとスケーラー選択

「More Smile for Web」Part.1 手の大きさとスケーラー選択
「More Smile for Web」Part.1 手の大きさとスケーラー選択

今さら聞けない歯科衛生士さんのお悩み相談室

このコーナーでは、とくに若手の歯科衛生士さんが毎日の臨床でのお悩みに、豊富な経験をお持ちの歯科衛生士さんにアドバイスをいただきます。 今回は「手の大きさとスケーラー選択」について、若林歯科医院の若林健史院長と歯科衛生士さんにお話を伺いました。 ■ご質問 「毎日使っているスケーラーがなぜか使いづらいのですが、自分に合うスケーラーを見つけるコツがあれば教えてください」(20代女性歯科衛生士) ■回答いただいた歯科衛生士さん 若林歯科医院(東京都渋谷区):児玉加代子さん、大山眞央さん ■アドバイザー 若林歯科医院(東京都渋谷区):若林健史院長 写真左:児玉加代子さん  写真中央:大山眞央さん  写真右:アドバイザー:若林健史院長

スケーラー選択の際に ご自分の「手の大きさ」 を意識したこと、ありますか?

歯科衛生士さんがスケーラーを選ぶ際には、ブレードの切れ味やグリップ部分の素材(メタルやシリコンなど)、そして太さや持ちやすさなどを重視される方が多いと思います。でも、その持ちやすさは「手の大きさ」と深く関係しているのかもしれません。確かに手の大きさや指の長さは、人によって千差万別です。今回は、スケーラー選びと「手の大きさ」について着目したいと思います。 ――まず若林院長と歯科衛生士さんの「手の大きさ」について伺いたいと思います。 若林院長:当院にはベテランから若手まで幅広い年齢の歯科衛生士さんがいるけど、たしかに手の大きさは人によっていろいろだね。僕は男性にしては手が小さい方だから、児玉さんは僕とそんなに変わらないし、一方で大山さんは僕たちに比べるとかなり小さい方だね。 三人の手の大きさを比べてみました。 左が若林院長、中央が児玉歯科衛生士さん、右が大山歯科衛生士さん ――確かにかなり違いますね。手が大きいと奥まで届くので施術しやすいものなのでしょうか。 児玉さん:そうですね。逆に手の小さい人を見ていると「あそこまでしか指が届かないんだ」とは思うことはあります。 大山さん:最後臼歯だと手が奥まで届かないので固定点が離れてやりづらさを感じることはあります。やっぱり手前の方が楽に施術できますね。 若林院長:手が小さいと大きく開口しなくても奥まで入りやすそうに思うけど、意外と奥までは届かないんだよ。奥まで届かないからどうしても手前に固定点を持ってくることになるんだけど、そうなると指の長さも足りないし手も小さいから、さらに届かないことになってしまうよね。 ――指が長くて手が大きい人の方が口の中に入りにくくて奥まで届かないイメージがありますが・・・。 若林院長:口の奥まで届かなくても遠くに固定点を置いて作業できるからね。 児玉さん:患者さんの口の開き加減にもよりますが、「手が小さいから口の奥まで入る」というものでもないと思います。 ――なるほど。では大山さんは手が小さいことで何か工夫されていることはありますか。 大山さん:ハンドル部分が短いスケーラーやキュレットは小回りが効くので、よく使うことがあります。あと、私は細いタイプよりラバー製で太いハンドルが好きですね。 児玉さん:逆に私のように普通の手の大きさだと、ハンドル部分が短いタイプは逆の刃先が視覚に入って気になったり、大きく開口できない患者さんの場合、固定点を遠くに置くと片側のシャンク部分が親指の付け根に当たってしまうこともあります。 大山さん:私の場合は、シャンクの部分が親指の付け根に当たることはないですね。むしろ長いハンドルだと施術する方の反対側(①)に重心がきてバランスが悪くなって長く使っていると疲れてきます。ハンドル部分が短いと重さのバランスがちょうど良くて持ちやすいと感じます。 左が大山歯科衛生士さん、右が児玉歯科衛生士さん 大山さんは太いハンドルが使いやすいとのこと。 若林院長:これが「手の大きさ」によって感じる違いだね。ただ、僕も児玉さんも大山さんより手は大きいけど、前歯部には短いハンドルが使いやすいと感じるよ。 ――大山さんが太いハンドルを使いやすいと感じるのはなぜでしょう。 大山さん:手の大きさとは関係ないかもしれませんが、細いタイプで長時間施術しているとどうしても持ち手の部分が痛くなってしまうんです。その点、グリップがラバーで覆われていて太いタイプだと痛みも少なく安定します。細いボールペンだと余計な力が入って書きづらいのと同じで愛用しているボールペンも持ち手が太いタイプが多いですね。 ――大山さんは衛生士学校の時はどんなタイプのスケーラーを使っていましたか。 大山さん:学生時代は太いシルバーのタイプを使っていました。ただ、児玉さんや松井さんの時は細いタイプだったと伺いました。 若林院長:昔はメーカーの加工技術の影響なのか細いタイプしかなかったからね。今では中空になっていて、太くて軽いタイプもあるけれど・・・。 ――皆さんそれぞれハンドルの材質や持ちやすさによってお好みが分かれますね。YDMの『est2』はいろんなタイプのハンドルや太さがありますが、若林院長は「サクラ」で、児玉さんは「角柄」、大山さんはシリコンタイプの「丸柄」と「トイロ」がお好みと伺いました。どれが正解ということはなくて、いろいろ試してみてご自分に合ったタイプを見つけることが大切ですね。 大山さん:『est2』はハンドルの種類がたくさんラインナップされていて、選択肢が多いのはありがたいですね。また、ハンドルの材質だけでなく、その長さや自分の手の大きさとのバランスで考えられるのもおもしろいです。 ――たしかにスケーラーの長さと手の大きさをスケーラーの選択基準として考えておられる歯科衛生士さんは少ないと思いますから、ぜひ今回の記事をスケーラー選びの参考にしていただければと思います

tags

関連記事