柏井伸子の記事一覧
柏井伸子
歯科衛生士

- 1979年 東京都歯科医師会付属歯科衛生士学校卒業
- 1988年 ブローネマルクシステム(歯科用インプラント)サージカルアシスタントコース修了
- 2003年 イギリス・ロンドンおよびスウェーデン・イエテボリにて4ヶ月間留学
- 2006年 日本口腔インプラント学会認定専門歯科衛生士取得/li>
- 日本医療機器学会認定第二種滅菌技士
- 2009年 日本歯科大学東京短期大学非常勤講師
- 2010年 上級救命技能認定
- 2011年 東北大学大学院歯学研究科修士課程口腔生物学講座卒業口腔科学修士
- 2013年 東北大学大学院歯学研究科博士課程口腔生物学講座入学
- 2015年 ミラノにて3か月間臨床研究
- 2016年 アメリカ心臓協会認定ヘルスケアプロバイダー
- 2017年 上記更新
- 2020年 WHO Confirmation of Participation Infection Prevention and Control (IPC) for Novel Coronavirus (COVID-19)修了
近著 「よくわかる 歯科医院の消毒滅菌管理マニュアル」 ~無駄なく無理なく導入できる現実的な実践法~ 書き込み式 歯科衛生士のための感染管理の基本 http://interaction-books-information.blogspot.com/2018/04/blog-post.html
柏井伸子の記事一覧。
12件中 1~10件
- ウィズコロナ&
アフターコロナ時代における
歯科医院での感染予防と管理VOL4:
使用済み器材の再生処理
(洗浄・消毒・滅菌・保管) チェアサイドにて使用した器具器材には患者さんの唾液・血液・組織片等が付着し、病原性を有する微生物 臨床ライブラリ 2020/6/15 - ウィズコロナ&
アフターコロナ時代における
歯科医院での感染予防と管理VOL3:
手指衛生 皆様は、「感染管理の入口は手洗いから」という表現を耳にされたことがおありでしょうか?幼稚園や小学 臨床ライブラリ 2020/6/14 - ウィズコロナ&
アフターコロナ時代における
歯科医院での感染予防と管理VOL2:
飛沫感染対策としての
個人防護具の適切な使用方法 新型コロナウイルス(SARS-CoV2)への感染拡大により深刻な社会的ダメージが生じ、その感染に 臨床ライブラリ 2020/6/8 - ウィズコロナ&
アフターコロナ時代における
歯科医院での感染予防と管理VOL1:
歯科臨床における環境設定 2019年12月に中国・武漢で呼吸器系疾患に罹患した患者さんが急増しはじめ、日本国内ではクルーズ 臨床ライブラリ 2020/6/5 - 今だからこその感染管理 第5回
医療用具の適切な取り扱い方について その4 これまでお伝えしたように、使用済み器材の再使用のためには、まず廃棄か再使用かの分別をし、再使用分 デンタル〇〇デザイン 2018/12/10 - 今だからこその感染管理 第5回
医療用具の適切な取り扱い方について その3 前回は、汚染された医療用具からいかに効率よく汚染物を剥ぎ取るかについてお伝えしました。 タ デンタル〇〇デザイン 2018/11/9 - 今だからこその感染管理 第5回
医療用具の適切な
取り扱い方について その2 第2回に洗剤についてお伝えしました。 今でも食器用洗剤で医療用具を洗浄されている施設があり デンタル〇〇デザイン 2018/10/9 - 今だからこその感染管理 第5回
医療用具の適切な
取り扱い方について その1 皆様は花粉症アレルギーをお持ちでしょうか? アレルゲンとしては杉・ヒノキ・稲・ブタクサ等の デンタル〇〇デザイン 2018/9/12 - 今だからこその感染管理 第4回
ハンドピースを長持ちさせる
お手入れ法 その2 皆様こんにちは、柏井伸子です。 前回はウオッシャブルマーク(以下WM)のついていないハンドピー デンタル〇〇デザイン 2018/7/27 - 今だからこその感染管理 第3回
ハンドピースを長持ちさせるお手入れ法 その1 皆様こんにちは、柏井伸子です。 前回は適切な洗剤を選択し、ハンドピース(以下HP)を適切に デンタル〇〇デザイン 2018/7/2
12件中 1~10件