TOP>コラム>震災とオーラルフレイル その2 オーラルフレイル予防に歌を歌おう

コラム

震災とオーラルフレイル その2 オーラルフレイル予防に歌を歌おう

震災とオーラルフレイル その2 オーラルフレイル予防に歌を歌おう
震災とオーラルフレイル その2 オーラルフレイル予防に歌を歌おう
能登の大地震から1か月余り。
いまだ避難所では、毛布をかぶり寒さを耐え忍んでいる高齢者がおられる。 
全国から歯科医療従事者が、被災地に赴き医療支援活動が行われている。
口腔ケアは、誤嚥性肺炎の予防のため不可欠だ。 
ここで忘れてはならないのが、オーラルフレイル(口の衰え)だ。
誤嚥性肺炎の予防は、口腔ケアだけではない。

オーラルフレイルは、誤嚥性肺炎にもつながる。
その予防には口を動かし、口腔や呼吸機能を維持することも忘れてはならない。 
これは、災害関連死の防止のためにも極めて有効である。

そのために一番手軽な方法は、“歌を歌う”ことだ。
“あいうべ体操”は優れた方法だが30分も続かない。 
しかし歌なら歌える。
歌うことで、口唇や舌の機能の維持につながるし唾液分泌量も増える。
しかも呼吸機能や嚥下機能も維持できる。(図1)


筆者は阪神淡路大震災の際、大学からの派遣で小学校の避難所へ行った。
最初に車で乗り入れたのは、薄暗くなった寒い日だった。
運動場の真ん中で、焚火をしながらギターを持ち、大声で歌っている若者がいた。(図2)

筆者は、こんなボランティアの方法があることに驚かされた。

読者諸氏。ここで少し思い出していただきたい。
昔、よく歌った“懐かしい歌”や“青春の歌”には、どんなのがあるだろ?
筆者はフォークソング世代だから“戦争を知らない子供たち”や“翼をください”などだ。
  
ある日突然、自宅や家族、これまで築いてきたものが失われたらどんな気持になるだろう。(図3)

どうしてこんな目に逢わなければならないのだ・・・。
何も悪いことはしていないのに・・・。
これは悪い夢に違いない・・。(図4)

でもそれを受容し、新たな気持ちに切り換える。
そのための“勇気づけ”・“励ましに”なるのが、自分が好きだった歌、みんなと一緒に歌った歌のように思う。
「昔を思い出して、“もう一度 頑張ろう!”と思い前向きに生きて欲しい。」
きっとあのボランティアは、そんな思いで歌っていたのだろう。(図5)

歌を歌うことは、口腔機能の維持だけでなく、なにより元気が出る。 
オーラルフレイルは、歌うことでも予防できるのだ。

著者岡崎 好秀

前 岡山大学病院 小児歯科講師
国立モンゴル医科大学 客員教授

略歴
  • 1978年 愛知学院大学歯学部 卒業 大阪大学小児歯科 入局
  • 1984年 岡山大学小児歯科 講師専門:小児歯科・障害児歯科・健康教育
所属学会等
  • 日本小児歯科学会:指導医
  • 日本障害者歯科学会:認定医 評議員
  • 日本口腔衛生学会:認定医,他

歯科豆知識
「Dr.オカザキのまるごと歯学」では、様々な角度から、歯学についてお話しします。
人が噛む効果について、また動物と食物の関係、治療の組立て、食べることと命について。
知っているようで知らなかった、歯に関する目からウロコのコラムです!


岡崎 好秀

tags

関連記事