「ウイズコロナ対策」に関連する記事一覧
13件中 1~10件
- ウイズコロナの時代と対策 その15
線毛細胞の働きと温度 最近、新型コロナウイルスの感染拡大が急速に広がっている。 その理由の一つとして、冬の気温と湿度 デンタル〇〇デザイン 2021/1/14 - ウイズコロナの時代と対策 その14
高張食塩水を用いた鼻うがい さてこちらのキットには、粉末がついており、塩化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム(重曹)、塩 デンタル〇〇デザイン 2020/12/28 - ウイズコロナの時代と対策 その13
なぜ口腔細菌がタンパク質分解酵素を持つのか? インフルエンザウイルスは、タンパク質分解酵素(プロテアーゼ)がなければ体内に侵入できない。 デンタル〇〇デザイン 2020/12/16 - ウイズコロナの時代と対策 その12
インフルエンザウイルスを
注射器に例えると 今年もインフルエンザのシーズンに入ったが、想像以上に罹患者が少ない。 その要因には、インフルエ デンタル〇〇デザイン 2020/12/1 - ウイズコロナの時代と対策 その11
インフルエンザと
新型コロナ感染症予防の共通点 秋が深まるとともに、全国で新型コロナウイルス感染症が急増している。 しかも、同時にインフルエン デンタル〇〇デザイン 2020/11/11 - ウイズコロナの時代と対策 その10
新型コロナウイルス感染症と口腔乾燥 新型コロナウイルス感染症に関して興味深い研究がある。 ウイルス感染者の口腔内症状についての調査 デンタル〇〇デザイン 2020/10/27 - ウイズコロナの時代と対策 その9
歯性病巣感染と歯科治療 病巣感染の原病巣として、"扁桃"と"歯・口腔"があげられる。 残念ながら、両者の直 デンタル〇〇デザイン 2020/10/15 - ウイズコロナの時代と対策 その8
慢性上咽頭炎と病巣感染 「風邪は万病の元」という言葉がある。 一般的な風邪は急性上咽頭炎であるが、慢性化すると"慢性上 デンタル〇〇デザイン 2020/9/29 - ウイズコロナの時代と対策 その7
鼻うがいの実際 上咽頭は、鼻孔から入った空気が鼻腔後壁に当たり、急に下に方向を変える場所である。 そのため空気 デンタル〇〇デザイン 2020/9/16 - ウイズコロナの時代
と対策 その6
診療の前には、
歯磨きをして
うがい薬で消毒 先日、某知事が"新型コロナウイルス感染症の予防にポピドンヨードでうがい"という発言があり、消毒液 デンタル〇〇デザイン 2020/9/2
13件中 1~10件